2年ほど前に、東海地方の静岡県に行ったときに、加熱式タバコを愛用している人がいて、「カートリッジを売っているところがなくて、駅の近くのコンビニまで買いに行かないとない」などと嘆いていました。
名古屋周辺での加熱式タバコの販売状況
今回、仕事で三重県に行ったときに、名古屋に立ち寄って調査をしてみました。
名古屋は東海地方の都会ですが、東京や神奈川と比べるとインフラ面が遅れている感じもします。
名古屋駅から普通にディーゼル機関車が走っていますし、四日市や亀山など関西本線の駅ではいまだに改札でスイカやパスモなどの、電子マネーが使えなかったりします。
名古屋では、コンビニなど基本的にどこでも加熱式タバコは売られています。
四日市や亀山などでも入手性は全く問題なさそうです。
駅のホームの喫煙所の状況
名古屋駅のホームには、喫煙所があります。
紙巻きタバコを吸っている人が圧倒的に多いですが、気にして見ると、加熱式タバコを吸っている人がいました!
そのときは、アイコスを吸っている方が1名、その隣でグローを吸っている方が1名いました。
加熱式タバコを喫煙所で吸っている光景は時々見るのですが、アイコスとグローを並んで吸っている人がいるのを見たのは初めてでした。
お互い、隣が気になって会話をしたりするのかもしれません。
まとめ
帰りは味噌カツ弁当を購入し、新幹線の中で食べました。
名古屋駅やその周辺でもアイコスをはじめとした加熱式タバコは普通に買うことができます。
三重県内の田舎のコンビニでも問題なく購入できることができます。