出張で台湾に行くために、羽田空港に行きました。
以前、こちらの記事で台湾での加熱式タバコの販売状況の調査を行いました。
前回は、成田空港から台湾の桃園空港行きで行きましたが、今回は羽田空港から松山空港行きとなりました。
今回、羽田空港の出発ターミナル内の免税店で加熱式タバコの販売状況を調査しました。
販売状況
アイコスの販売状況
羽田空港の出発ターミナルの免税店での加熱式タバコの販売状況ですが、アイコスは普通に売られていました。
カートリッジ(たばこスティック)だけでなく、本体も売られていました。
グローの販売状況
ごらんのとおり、アイコスだけでなくグローも売られていました。
たばこスティックもきちんとそろっています。
プルームテックの販売状況
残念ながら、プルームテックが売られているのは見かけませんでした。
気づいていないだけで、売られているのかもしれません。
羽田空港の喫煙所
加熱式タバコを買っているのは、日本人だけなのか?と思っていましたが、意外にも店員に積極的に話をしているのは、中国や台湾の方でした。
台湾の松山空港で加熱式タバコを探しましたが、やはりまだ売られていませんでした。
アジアで加熱式タバコを購入できるのは、まだ日本だけなのかもしれません。
羽田空港出発ロビーの喫煙所を覗いてみました。
成田空港もそうですが、羽田空港の喫煙所は、非常にきれいです。
以前の出張時に、成田空港では紙巻きタバコを吸う人しか見かけませんでしたが、ご覧の通り、今回はアイコスを吸っている人がいました!
日本人なのか、中国人なのか確認できませんでしたが、アイコスが空港内でも普及しているということがわかりました。
まとめ
煙が少なく有害物質が9割以上削減されているという加熱式たばこが、国際的にも認知されてきてきているということがわかりました。
台湾の空港では、まだ加熱式タバコは売られていません。
コンビニなどのお店でも加熱式タバコは売られていないようです。
日本で普及していけば、旅行客に認知されるようになり、要望の高まりに応じて台湾でも売られるようになるのではないでしょうか。