アイコスは、たばこの葉を燃やさずに加熱することで、有害物質による健康被害を90%以上削減し、
副流煙をほとんど出さない、周囲への配慮も考えられた次世代のタバコです。
ただし、「どこで吸ってもいい」というわけではありません。
トラブルを避けるためにも、指定されている場所以外では吸わないようにしましょう。
最近、アイコスの普及とともに、アイコス専用の喫煙店ができました。
例えば、以下の通り。
こちらは、コロボックルという東京秋葉原の喫煙店で、2Fがアイコス専用になっています。
コロボックルの2階もiQOS専用コーナーになったみたい。 pic.twitter.com/UDEIuzYNho
— まいく/秋宮舞駆 (@AkibaDailyNewsM) 2015年9月1日
こちらは、ミマツたばこという東京秋葉原のたばこ店です。
ミマツたばこに「iQOS CORNER」が本日9月1日(火)オープン。https://t.co/Sbb7GyS13X pic.twitter.com/aap6dZv0Ri
— まいく/秋宮舞駆 (@AkibaDailyNewsM) 2015年9月1日
公式サイトによると、
フィリップモリス社「iQOS」専用喫煙ルームがあり、以下のように書かれています。
iQOSご利用者のみご利用いただける専用スペースでは、清潔感溢れる白を基調とした当社自慢の喫煙室でおもてなし。
通常喫煙ルームとは分けて設置されているためタバコの匂いを気にされるかたでも、安心してご利用なさることが可能です。
ミマツたばこ公式サイト
http://mimatsu.co.jp/
禁煙の場所でも、「アイコスは吸ってもよい」というところも増えてきています。
そういえば、F1恒例のマルボロブースがiQOSブースになってたのは予想通りというか、ひょっとしたら去年もそうだったかもしれないんですが、なんか今年は喫煙スペースが「見えにくい場所」に移動していて、代わりにこんなのが、何ヶ所かに建ってました。世の中あいこす。 pic.twitter.com/olcbkA3tVE
— かわーん(みほ●) (@skn_) 2016年10月7日
喫茶店の分煙ゾーンで禁煙席でもiQOSは吸える場所もあります。使用済みヒートスティック入れまであります。
この前入った喫茶店の分煙ゾーンで。
禁煙席だけどiQOSはオーケー!
充電出来なくなってるアイコス…メンテに出すか… pic.twitter.com/JcvrUDURfD— 星野 貴紀@VORPAL始動 (@Shockhearts777) 2016年6月19日
アイコスを吸える飲食店が増えてきているのはうれしいですよね。
紙巻きタバコが吸えない時は、iQOSを吸うという喫煙者も多いようです。