動きがよくわからないインジケータランプ
IQOSを購入してはじめて行うのは充電ではないでしょうか。充電時に悩むかもしれない、IQOSのLEDインジケーターランプの動作についてご説明します。
説明書の内容
説明書では、以下のように書かれています。
上の細長いLEDがホルダーの充電状態、その下に4つ並んだ丸いLEDがポケットチャージャーの充電状態です。
ホルダーというのは、スティック部、ポケットチャージャーは、充電する機器のことです。
LEDインジケーターのの動作
電源ボタンを押すと、ホルダーに充電されます。
ただ、一番最初はポケットチャージャーに充電されていないためか、不可解なLEDの点灯をすることがあります。
私が実際にやってみたところ、ホルダーのLEDがずっと点滅、ポケットチャージャーのLEDもずっと点滅という状態でした。
おかしいと思って、ホルダーを出したり入れたして、充電していたら、とうとう赤ランプまでついてしまいました。
そこで、リセットして最初からやり直してみました。
その後、動作が安定してきて?ホルダーのLEDが点滅から点灯に切り替わりました。
この状態が、ホルダー(ヒートスティック)が充電された状態です。
説明書によると、4分と書かれています。
充電の仕組み
説明書にあまり詳しく書かれていないのですが、ホルダーも、ポケットチャージャーもどちらもリチウムイオン電池が入っていて、充電式となっています。
おそらく、ホルダーのリチウムイオン電池は6分間しか持たないとのことなので、容量の小さなリチウムイオン電池が搭載されているのでしょう。
それでは、満足しない人もいるので、大容量のポケットチャージャーで充電させる仕組みとなっています。
スマートフォンの外付けバッテリのような使い方ですね。
購入した当初は、どちらも充電されていない(放電しきっている)と考えられるので、いずれも充電が必要です。
ただ、ポケットチャージャー側は充電されていなくても、直接ホルダーに充電される仕組みのはずなので、上記動作はちょっと不可解で、私の使い方に問題があったのかもしれません。
ポケットチャージャーが充電されない?
ポケットチャージャーのインジケーターですが、いつまでたっても充電されません。
「4分と書いてあるのに!」と思って、IQOSカスタマーセンターに電話しましたが、案の定つながりませんでした。
しばらく放置していたら、以下のように、だんだん上のLEDが点滅するようになり、とうとう4つとも点灯しました。
4分というのは、あくまでホルダーの充電時間で、ポケットチャージャーの充電時間は規定されていないようです。
時間を正確に測っていないのですが、感覚的には満充電には2時間以上かかりました。
所詮、リチウムイオン電池なので、ロットによって時間も大きく違いかもしれないので、参考情報としてください。
まとめ
アイコス本体を購入したら、まずは充電してみましょう。
ポケットチャージャーの充電は結構時間がかかりますが、じっと待ちましょう。
赤ランプがついてしまったら、リセットして最初からやり、動作が安定するまで待ちましょう。