意外と知らない煙草の違い
加熱式タバコといえば1番有名どころで言えばiQOSですよね。
この時点でちょっと待った!
「iOQSって電子タバコじゃないの?」
私も購入前から思ってました。充電して電気で動くのだから電子タバコだろうと。
確かに言い方1つでそうなりますし、意味的にも混同されがちなのですが、たばこの種類では分類が異なります。
実際に仕組みが違うので、両者の異なる点を書いていきたいと思います。
加熱式タバコ
カートリッジを使う
タバコの葉がペースト状に加工されており、紙やフィルターで包まれたものカートリッジと言います。
※種類によってはカプセル形状のものもあります。
カートリッジに直接火を加えるのではなく、機械を使ってカートリッジの先端を加熱します。
そして蒸気を発生させてから吸入するという今までになかった新スタイルになります。
ニコチンは少なからず含まれている
タバコの葉を使っているので、微量ながらニコチンが含まれています。
吸う時間が短い
加熱式でもたばこによって様々にカートリッジが異なりますが、電子タバコと比べると短いです。
カートリッジは交換式のため、常時吸い終えると変える必要があります。
電子タバコ
リキッドを使う
リキッドと呼ばれる液体を注入して、機械で熱して水蒸気化して吸入します。
ちなみにリキッドは様々な味があるので楽しみは広がります。
ニコチンが全くない
そもそもリキッドにニコチンは含まれていません。
基本的にたばこの様に吸引を行うので体に悪いようなイメージがありますが、単純に味や香りを楽しむための商品となります。
吸える時間が非常に長い
電子タバコも種類によって電池の大きさが異なるので、一概には言えませんが、加熱式タバコよりは長いです。
リキッド注入後から、リキッドがなくなるまではかなりの時間を要するため、先に電池が切れることも多いです。
まとめ
どちらも充電は必須になるのですが、カートリッジ式とリキッド式と言った方が早いのかもしれません。
私は両方のタバコを持っていますが、加熱式タバコのiQOSを買ってからはコレだけをずっと使っています。
大きく言えばニコチンを摂取するかどうかの違いですので、私はもっぱらのニコチン中毒なのかなと(笑)
海外でも電子タバコは女性に人気が高い商品なので、「煙草を吸ってみたいけど雰囲気を楽しみたい」と言う方にはおすすめですね。